自動車整備業
当社では主に大型トラック・トレーラー・大型特殊車など「働く車」の車検・修理・点検・メンテナンスを実施しております。
車検

車検台数年間350台の実績!(2021年度実績)
軽自動車・普通車・大型車(10t車)・大型特殊車と、全車種に対応しております。
当社は、車検に必要な設備を全て導入している、指定整備工場です。
修理・点検・メンテナンス

点検で見つかった各種不具合の修理・メンテナンスを行います。
・オイル交換
・タイヤ交換
・各種修理 など
定期点検でお車の安全をサポートします。大型トラックや大型特殊車は、3ヶ月ごとの定期点検がおすすめです。
産業廃棄物車のバケット修理

バケットの鉄板の補修をお受けしております。
トラックの荷台張り替え

荷台が木製・鉄板、いずれの場合も修理をお受けしております。
自動車の名義変更代行

名義変更には、必要書類を不備なく準備し、管轄の陸運局へ平日に行く必要があります。当社では、名義変更の面倒な手続きをまとめて代行するサービスを実施しております。
鉄鋼・鍛冶工事業
トンネル支保工をはじめ、様々な金属製品を制作しております。
鉄鋼材の切断、溶接、組み立てなどの一連の作業を行い制作します。
トンネル支保工

トンネル支保工とは?
トンネル工事で掘削を行う際に、内部が崩れてこないように支えるための仮説建造物です。トンネル工事に欠かせない重要な役割を担います。
支保工の材料は主にH鋼や古くなった線路のレールです。当社では取り扱いの多い規格では、長さ10メートルと、とても大きなものになります。
トンネル支保工の工程

①曲げ加工
トンネルの壁面に合わせて支保工をベンダー機でアーチ状に曲げていきます。このベンダー機を所有している企業は山形県内でも珍しく、当社では創業以来、支保工の曲げ加工を担ってきました。曲げ加工は一度曲げてしまうと調整することができません。一度の加工で規定のアーチ状にするには、高い技術が必要です。

②切断加工
支保工を指定の長さに切断します。
切断には、鉄専用の切断機を用います。支保工は長く大きなものになりますが、他の支保工と連結させるため精度が求められます。

③溶接加工
支保工の端部加工として、端に鋼材を取り付けて塞ぐ必要があります。鋼材は主に鉄板で、支保工と接合するためにガス溶接で取り付けます。
端部には力がかかりやすいため、確実に接合することが重要です。人のてで1つ1つ、微調整しながら丁寧に溶接加工をしていきます。
鍛冶工事・金属製品制作

当社では鍛治工事による、オーダーメイドで様々な金属製品を制作しております。
鍛冶工事とは、鉄鋼材を様々な技術で加工する工事です。鉄鋼材の切断、溶接、組み立てなどの一連の作業を行い、金属製品を制作します。
制作事例

フェンス

カーポート

ダストボックス

エアコン室外機のカバー
お気軽にお問合せください
自動車整備、鍛冶工事での金属製品制作加工など、ご相談やお問い合わせはこちら。